竹工芸・竹細工

竹工芸・竹細工

竹と竹細工・竹工芸に関するQ&A

竹についての知識を紹介します。植物としての竹、竹で作られる竹細工・竹工芸に関することや竹の開花に関することもあります。
竹工芸・竹細工

竹工芸・竹細工の道具と解説 最初におすすめの道具

竹細工・竹工芸でいつも使う道具の説明と、最初に揃えておきたいおすすめの道具の紹介です。各道具の特徴や形による違い、簡単な使い方も書いています。
竹工芸・竹細工

根曲がり竹の栽培 九州の平地で育つのかテスト中

令和2年12月より、根曲がり竹(チシマザサ)を九州の平地で栽培しています。上手く栽培できたら、竹工芸の素材とし...
竹工芸・竹細工

竹工芸のための漆 使用と注意点

竹工芸で使用する漆、漆の道具について初心者用の説明です。使う漆の種類、漆の保管方法、乾燥方法、漆かぶれについてなど、竹工芸で漆を扱う時に必要となる情報や注意点をまとめています。
竹工芸・竹細工

竹工芸・竹細工のジャンル

主に竹を素材として使う手作りのモノ(作品)を作る竹工芸・竹細工には大まかなジャンルがありますが、一方で竹はジャンル分け...
竹工芸・竹細工

竹工芸教室へ刃物を持っていく時に注意したいこと

工芸教室では、切り出しナイフやハサミなどの刃物を使う場合があります。 竹工芸・竹細工教室ではとくに 竹割包...
竹工芸・竹細工

竹工芸関連の本の紹介

竹工芸関連の本は多数発売されており、コレクション展の図録やクラフト作品の作り方、竹そのものに関する本まで様々あります。こ...
竹工芸・竹細工

竹工芸の展覧会2020 竹工芸名品展などの注目展覧会

竹工芸の展覧会情報です。美術館・博物館を中心に行われる竹工芸(美術)の情報をお伝えします。また、皆様からの情報をお待ちしています。
竹工芸・竹細工

別府で竹工芸・竹細工を見る時におすすめの場所

別府は温泉の町で、別府の竹工芸は温泉客へのお土産品として発展してきましたが、現在では「今の生活に似合う」竹の製品が次々と...
竹工芸・竹細工

2016年に行われた竹工芸関連の展示

2016年に開催された竹工芸・竹細工が関連する展覧会の記録です。 ★全国では毎年様々なところで色々な催しが開催されてい...